お食事 季節

初夏の贅沢『潮干狩り』

投稿日:2016年5月6日

ホームセンターでレジを待っている時、
なんかいつもと感じが違っている気がして、
よく見ると、入り口の一番目立つところに
『潮干狩りコーナー』がありました。

熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました。
ホームセンターは季節感があるので好きです。

潮干狩りは初夏の風物詩。
兵庫県の赤穂唐船サンビーチ、
大阪府の二色の浜公園や淡輪潮干狩場など、
関西には潮干狩りの
楽しめるスポットがたくさんあります。

あさりの酒蒸し

あさりも美味しいころなので、
潮干狩りの一日バスツアーに参加し、
旬のあさりを持ち帰って
白ワインとバターでこってりと蒸し、
晩御飯にするのも良いですね。

また、旬のたけのこと合わせて
炊き込みご飯にするのも。
たけのこのふわっと芳しい野の香りに、
ぷっくりとしたあさりの磯の香りが良く合います。
潮干狩りは「狩る」本能、
つまり、普段は味わえない、
人間が本来持っている原始的で
素朴な感情を取り戻すことができますし、
初夏の磯の香りを満喫できるので
贅沢な気分になります。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

チューリップ

春の花壇を夢見て

球根植物には、秋に植え付け、 春から初夏にかけて花を咲かせるものが多くあります。 10月ごろに植え付けるとよい球根植物は、 アネモネやチューリップ、水仙、ヒヤシンスなど。 どれも、3~5月ごろに開花す …

ウツボグサ

夏の薬草を探して

2日ほど前に、1年の内で昼の時間が最も長くなる夏至を迎えました。 夏至を含め、季節の移ろいを表すものを「二十四節気」といいますが、 二十四節気をさらに細分化したものを「七十二候」といいます。 七十二候 …

ハナミズキ

桜の次はハナミズキ

花は、私たちに新たな季節の到来を告げてくれます。 梅が咲くと厳しい冬の中で早春の気配を感じ、 沈丁花の甘い香りが漂うと春の到来をうれしく思います。 「次は、いよいよ桜の季節ね」と桜の季節を楽しみにして …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …