季節

年末商戦に流されないために

投稿日:

クリスマス

とうとう2018年も12月に入り、
街はイルミネーションが一気に増えて活気を帯びてきました。

年末になると、クリスマスや忘年会、お正月の準備などで出費が多くなるうえに、
ボーナス商戦、クリスマス商戦も盛んになります。

毎年のことながら、「クリスマス限定」といった言葉に乗せられて
財布の紐がゆるくなりがちです。

バーゲンセールや大売り出しの広告も多く、
購買意欲が刺激されるこの月。

お金を使い過ぎないように、
外出時には決まった金額しか持たないことにしました。

そもそもバーゲン品などは売れ残った商品が多く、
本当のお値打ち品かどうかは疑わしい、なんて話も耳にします。

安いからというだけで購入するのは、
賢い買い物とはいえないかもしれませんね。

また年末になると、食料品などをまとめ買いしなくてはいけない気分に……。

かつては正月三が日に開いているお店が少なく買い物に苦労しましたが、
今は、年中無休のコンビニがありますし、
デパートやスーパーも2日から営業するところが増えています。

大抵のものは三が日でも手に入るので、
買い溜めの必要はありません。

賑やかでワクワクする師走。
浮かれたムードに流されず、お金を大切に使いたいものです。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

洋服

秋冬の服の支度

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。 これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、 その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。 例えば2 …

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …