身体の健康

生姜紅茶で冬を乗り切る

投稿日:

生姜紅茶

日が若干、長くなり、木々の枝に新芽の膨らみがチラホラ。
春が近づいてきているのを感じる一方で、空気はまだまだ冷たい。
いい加減、寒さにはうんざりですよね。

そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが「生姜紅茶」です。
寒い外から帰ってきた時に飲むと幸せ。
縮こまったからだが緩んで、元気が出ます。

作り方は簡単。紅茶にティースプーン1杯の生姜を入れ、
甘みが欲しい時は、ハチミツか黒砂糖を適量加えます。
紅茶の種類はお好みで。私はアールグレイがお気に入りです。

華やかな香りが生姜の香りに合うんですよ。
生姜はチューブ入りでいいですが、
やはり皮付きの生姜をすりおろしたほうが、香りが良い気がします。

飲んで数分でからだがポカポカ。
動きやすくなるので、お風呂掃除の前にも必ず飲んでいます。
おまけに生姜のピリピリ感が、乾燥でイガイガしたのどに心地いい。
生姜には殺菌作用もあり、風邪予防も期待できるそう。
ぜひ、お試しください。

寒い時季も、あとわずかです。
お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

「正月事始め」は「健康事始め」

今日、12月13日は「正月事始め」です。 「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、 正月の準備にとりかかる日とされます。 お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、 ペットのいる人はトリミングの …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …

掃除用具

寒く忙しい時期の用心

年末は、お正月の準備や大掃除などで忙しくなる時期。 それに加え、寒さで怪我を招いたり体調を崩したりしやすくなります。 冬場に多い怪我の1つが「骨折」です。 今の時期、身体は体温を保つために筋肉を収縮さ …