季節

観葉植物で部屋に春を呼び込む

投稿日:

パキラもうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。

先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。
パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、
家で挿し木に挑戦することに。
本来は、もう少し暖かい時期のほうがいいのですが、頑張ってみました。

「よし、上手く育てるぞ!」といろいろ調べてみると、
まず土は、雑菌が繁殖しておらず、肥料も含まない新しいものが良いらしい。
条件をクリアする土を買って、新しい鉢に入れ、パキラを挿しました。

そして水やり。
挿し木を行って最初の水やりはたっぷりと、その後は土の表面が乾いたら。
水が足りないとしっかり育たず、逆に多すぎると病気になるそうなので、
土や木の様子を見ながら慎重に…。

今、日当たりのいい窓辺で育つパキラ。
緑の若々しい葉が部屋を明るく、爽やかな雰囲気にしてくれています。

窓辺で育つパキラ

元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

茅の輪

夏越の祓(なごしのはらえ)

「夏越の祓」は6月末に行われる神事で、 参拝者が『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』 と唱えながら鳥居の下や境内にある茅の輪をくぐり、 半年分の厄を落として残り半年の健康を祈願します。 …

小豆って意外と…

今日は彼岸入り。 お彼岸といえば、おはぎですね。 今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。 最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。   おは …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …