季節

気分一新、春から頑張る!

投稿日:

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。

日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、
意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。
年齢や価値観などによって違うとは思いますが、“節目”としてどちらが大事なのでしょう?

個人的なイメージですが、1月は、自ら目標を立てて何かを始めるのに対し、
4月は、環境が変化し、それに合わせて自らも動き出す感じがあります。

また、1月は季節が冬のままですが、4月は、冬から春に変わること、
さらに桜が節目となって、気持ちを切り替えやすいように思います。

さて、私は1月に「一日に一句、川柳を作る」と目標を立てました。
しかし、2月には早くも挫折…。

でも、この4月から新たな目標を立てて頑張ることにしました。
2度目の節目があってよかった…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

服を選ぶ女性

身だしなみを整えて、若々しさを保つ

  8月も今日で終わり。 気分は、少しずつ秋に向かっているこのごろです。 秋は、暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい季節。 必然とお出かけする機会も増えるので、自然と装いやお洒落に関心が高まり …

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …