学び

今、ここに集中!

投稿日:

失敗

梅雨入り前のこの時季、布団を干したり、お気に入りの観光地を訪ねたりなど、
雨が続く前にやっておきたくて、自然と予定が増えてしまいます。

予定が増えると、その分、考えることも増えて、
思わぬポカをしてしまうのが悩みの種。

忘れ物をするのは当たり前で、ある時はバスの1日乗車券を買ったのに、
降りる時に券を使わず現金で払ったり…。

また別の日には、エレベーターの開閉ボタンを押し間違えて、
見知らぬ人を扉で挟んでしまったり!!!

「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えると
注意力が散漫になってしまうのでしょうか。
いや、加齢のせい?それとも性格?

いずれにせよ、人に迷惑をかけず、気持ちよく生きるためには、
自分自身の行動や心の傾向を知って対策をとることが大切だと改めて感じています。

私の対策としては、目の前のことに集中すること。
あれも、これもと欲張らず、何かをしながら別のことを考えたり、
心配したりしない。

今、ここでやっていることに集中するように自分に言い聞かせています。
どうか、ポカがなくなりますように…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

掃除

やってしまった……

新緑が美しい風薫る5月。気候が良いこともあり、 「令和」への改元に合わせて、暮らしをスッキリさせようと大掃除をしました。 この時期は、幼い頃に行われた衛生掃除を思い出しながら大掃除をするのが恒例行事 …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …