季節

小豆って意外と…

投稿日:

今日は彼岸入り。

お彼岸といえば、おはぎですね。

今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。
最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。

 

おはぎ作りで余った小豆で、小豆ご飯を炊くのも楽しみ。
小豆は栄養豊富でタンパク質や食物繊維、
ビタミンB1、B2の他、カリウムやポリフェノールなどを多く含んでいます。
上手に活用したい食材ですね。

 

小豆は食べるだけじゃありません。
カイロにもなるんです。
布の袋に小豆を入れて電子レンジで温めて使います。
小豆は水分量が多く、加熱で生まれる蒸気の温熱によって
身体の芯まで温めてくれるのだとか。冷えやコリの解消に重宝しそうですね。

 

今週も元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …

たけのこご飯

竹の子の旬がやってきた!

竹の子が美味しいころです。 シャキシャキとした歯ごたえと芳しい野の香りは、この季節の楽しみ。 いつも、ずっしりとした小ぶりの竹の子を選んで買います。 お刺身で楽しんだり、竹の子ご飯や若たけ煮にしたり、 …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …