季節

歩くことのメリット

投稿日:

金木犀

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。
懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。
「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。

最近、買い物などで外出する時はできるだけ歩くようにしています。
歩くことは、筋力やバランス感覚の衰えを防ぐのに役立つからです。
買い物帰りの重い荷物も、筋肉や骨に負荷をかけるためのトレーニング道具と思えば、
さほど苦になりません。

私にとって歩くことの、もう1つのメリットは発想が豊かになることです。
机の前に座っている時よりも、歩いている時のほうが考えが深まり、
アイデアが生まれます。
また、嫌なことがあった時も、歩くと気持ちを切り替えられます。

週末の台風は心配ですが、これからは過ごしやすく、
歩くのにもってこいの時季。
心身の健康のために歩く時間を大切にしたいですね。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

花粉症グッズ

花粉の季節、到来。

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。 かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。 この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。 各メーカーから様々 …

ほうれん草

秋から始める家庭菜園

昼間の暑さは相変わらずですが、朝夕の風が心地よく感じるようになりました。 今日から9月。 いよいよ秋の足音が聞こえてきそうなこの頃です。   秋は、夏に比べて涼しくなるため日中も外で活動しや …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …