お食事 身体の健康

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

投稿日:2016年7月29日

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。
グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、
そうめんやパスタなどの麺類の他、
パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。

 

パスタ

 

グルテンの中に含まれる「グリアジン」という物質には、
食欲を促進させる働きがあります。
「スイーツなどを食べ始めると止まらなくなる!」
といった現象が起こるのも、このグリアジンが原因だそうです。
また、小麦に含まれる成分「アミロペクチン」には、
血糖値を急上昇させる働きがあります。
血糖値が急上昇すると「糖化」が進行します。
すると、シミやシワといった老化に繋がります。

グルテンフリーダイエットが注目を浴びたのは、
ジェシカ・アルバ、ミランダ・カーなどの
ハリウッド女優や多くの有名セレブたちが実践し、
インスタグラムにアップしていることが影響しています。
このダイエットで「食べてはいけない」とされる食べ物は、
パン、パスタ、うどん、ラーメン、ピザ、餃子の皮といった
小麦粉を使った料理です。
反対に「食べても良い」とされる食べ物は、
ご飯、イモ類、豆類などです。
和食は、グルテンが少ないとされているのでおすすめです。

欧米では「グルテンフリー」と書かれた
食品パッケージやレストランが多くあります。
この理由は、グルテンが体質的に合わない方が
一定数いるからなのだそうです。

しかしながら、グルテンフリーダイエットは、健康にも良いのか、
ダイエット効果があるのかどうかは、
科学的に立証されていません。

実践される際は、
ご自身のお身体やご体調と相談しながらお試しくださいませ。

久郷直子

-お食事, 身体の健康

関連記事

鍋料理

冬は、一人鍋が最高

鍋物が続くこのごろです。 鍋といえば、 私は旬の魚・タラを使った「タラ鍋」がお気に入り。 特に、白子のある雄のタラが美味しいです。 身が崩れやすいので、 先に野菜を鍋に入れ、後ほどタラを入れます。 出 …

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …

スンドゥブ

スンドゥブを楽しむ

鍋料理は、冬の夕食の定番。 冷たい風に吹かれて家路についた後に食べる温かい鍋は、冷え切った身体を芯から温めてくれます。 最近、私が気に入っているのが、韓国の鍋料理「スンドゥブチゲ」です。 スンドゥブと …

足

カビの季節の水虫対策

水虫治療薬のテレビCMが増えてきました。 今年も水虫に注意しなければならない時季を迎えたのだなあと感じています。 水虫の原因は「白癬菌(はくせんきん)」というカビです。 このカビが皮膚の角質層に感染す …

懐石料理

時には、大切な人と贅沢なお食事を。

外国人観光客の多い京都では、和牛やお寿司の店が繁盛していると聞きます。 そういったガッツリしたものも美味しいですが、年齢を重ねるとともに、 あっさりした和食を好むようになったという方も多いのではないで …