学び

身支度の達人

投稿日:2016年11月25日

寒くて朝、布団からでるのが
ますます苦痛になってきました。
朝を快適に過ごすためにも、
目覚めてから出掛けるまでの準備時間を短くし、
朝のストレスを少しでも減らしたいものです。

そこで今回は、キャビンアテンダントの友人が教えてくれた
「時短のコツ」を参考にしようと思います。

そのコツとは、1週間分の洋服の組み合わせを
前もって決めておくこと。

洋服
そして、明日着ていくものを前の日に1本のハンガーに
まとめておくことです。
こうすることで時間を節約でき、
朝のストレスが減るそうです。

キャビンアテンダントは、
機内に入ると、まず必要なものを使いやすい場所に置き、
働きやすい環境を整える下準備をします。
これを「プリセット」と呼び、
機内では頻繁にこの言葉が飛び交うそうです。
時間短縮のために1秒でも早く
作業に入りたい気もしますが、
こういった最初のひと手間が
時間短縮につながるのだそうです。

また、彼女たちは、宿泊先のホテルでも
翌朝使う化粧品をキレイに一列に並べるのだとか。
私の場合、旅先では化粧品をポーチなどに入れておき、
その都度出したり片付けたりして化粧をします。
化粧下地を塗ってファンデーションを取り出し、
塗り終えたらポーチに片付け、
マスカラを取り出し…
こういうやり方は、
思っている以上に時間がかかってしまいます。
最初に並べるというひと手間は、
物事をストレスなく
円滑に進めるために大切なのですね。

朝の時間が充実すると、
一日中気持ちよく過ごせます。
皆さんもぜひ、お試しください。

久郷直子

-学び

関連記事

教室

卒業しても一生勉強

3月は卒業の季節。 10代20代のころに学校を卒業してからというもの、 すっかり卒業と縁遠くなってしまったと感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 『一生勉強 一生青春』 詩人・書家 相 …

社員旅行で名画と向き合う

先日、一泊二日の社員旅行を楽しんできました。 運動会などのレクリエーションがあり、心身ともにリフレッシュ。 社員同士の交流を深めることもできました。 旅行の一環で訪れたのが、徳島県鳴門市にある大塚国際 …

朝活

朝活が良いとされる理由は、脳の仕組みにあり。

日の出の時間が早くなるにつれ、目覚める時間も早くなってきました。 それにあわせて、朝に散歩やジョギングを楽しんだり ラジオ体操に通ったりする方も増えて来たように感じます。 朝は、運動にも学習にも前向き …

お掃除ロボット

人工知能(AI)の進化

近頃、人工知能(AI)という言葉をよく耳にするようになりました。 私自身は、「AIなんて遠い未来の話」と思っていましたが、 最近では、身近なところで家電にもAIの技術が活用されているそうです。 調べる …

美術館

「文化の日」の過ごし方

明日11月3日は文化の日ですね。 文化の日は、美術館や博物館などの文化施設に無料で入れたり、 特別な催し物が開かれたりします。 この機会に文化・芸術の秋を堪能したいものです。 私はこの時季になると、 …