お食事

時には、大切な人と贅沢なお食事を。

投稿日:2017年4月7日

懐石料理

外国人観光客の多い京都では、和牛やお寿司の店が繁盛していると聞きます。

そういったガッツリしたものも美味しいですが、年齢を重ねるとともに、
あっさりした和食を好むようになったという方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に人気なのが、本格的な懐石を提供する老舗料亭。
夜のお食事ですと、一人あたり15,000円から70,000円くらいします。

「懐石」と聞くと高級な和食のコース料理を想像しますが、
本来の懐石とは、お茶席の前に軽くお腹を満たす程度にいただく質素な料理のこと。

元々、懐石は、禅宗の修行僧が空腹を紛らわすために、
懐に抱いた温かい石のことを指しました。

それが時代とともに変化し、現在のような意味になったと考えられています。

新鮮な旬の食材、素材の味、盛り付けの美しさなど、
旬の味覚を芸術にまで高めた現代の懐石は、まさに日本の宝。

春になり気候が穏やかになると、出掛ける機会が増えます。

ご家族やご友人など大切な人たちとともに、
美味しい食事に舌鼓を打つと身体も心も豊かになります。

残念ながら、今週末は雨の地域が多いようです。

お出掛けの際は、足元に充分ご注意ください。

春雨に身体を冷やしませんよう、
健康にはくれぐれもご留意くださいませ。

久郷 直子

-お食事

関連記事

食事の準備

春の健康づくりは食事から

  店頭にならぶ野菜の種類がぐっと増えてきました。 キャベツやクレソンなどの春野菜は、陽光を浴びてすくすく育つのでしょう。 寒かったころ、野菜の価格が高騰して豆苗でしのいでいたのが嘘のようで …

鍋料理

冬は、一人鍋が最高

鍋物が続くこのごろです。 鍋といえば、 私は旬の魚・タラを使った「タラ鍋」がお気に入り。 特に、白子のある雄のタラが美味しいです。 身が崩れやすいので、 先に野菜を鍋に入れ、後ほどタラを入れます。 出 …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

鱧の落とし

「鱧(はも)の落とし」が楽しみなころ

7月17日、京都では祇園祭の「山鉾巡行」が行われました。 「祇園祭と言えば鱧料理」といわれるほど、 この2つには密接な関係があり、 ともに京都の夏の風物詩として挙げられます。   京都の中央 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …