季節

大型連休の前に知る、心と身体の疲れ対策。

投稿日:2017年4月28日

茶畑

いよいよ明日から、大型連休が始まります。

過ごしやすい季節ですし、お出掛けなさる方も多いでしょう。
気持ちをリフレッシュできる反面、疲れやすい時季でもあります。
そんな時に、私がオススメしたいのが「緑茶」です。

緑茶には、様々な健康効果があります。
例えば、お茶の渋み成分・カテキンには、
動脈硬化や高血圧などを予防する作用がありますし、
うまみ成分・テアニンには、脳の興奮を和らげて心身をリラックスさせたり、
睡眠を改善する効果があるといわれます。

また、お茶に含まれるカフェインは、
摂りすぎに注意が必要なものの疲れを回復させる作用があるそうです。

加えて、今は新茶の季節。
お茶の名産地では、盛んに茶摘みが行われます。

新茶は若葉のようなさわやかな香りを持ち、
通常よりも渋味や苦味の成分が少なく、
うまみ成分が多い特徴があります。

つまり、リラックス作用を持つうまみ成分・テアニンが多く含まれているのです。

連休中に動き回って疲れた時は、緑茶でホッとひといきを。
次回の更新日は「5月2日(火)」になります。
ぜひ、お待ちくださいませ。

久郷直子

-季節

関連記事

ちまき

セレブが野菜に注目する理由

日中は日差しが強くなりました。 毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。 若葉が萌え、目も潤います。 こどもの日が近づくと、 ちまきや柏餅の香りが楽しみです。 ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、 …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

こたつとみかん

こたつとみかん

今日から「立冬」。朝夕の冷え込みに、こたつが恋しくなりますね。 そういえば、もうすぐ「こたつ開きの日」。 古くから亥の月(旧暦10月)の亥の日に、 こたつを使い始めるのが良いといわれており、 今年は1 …

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

おはぎ

秋のお彼岸

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間のこと。 今年の秋分の日は、9月23日です。 昔から、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えとされてきました。 ちなみに春のお彼岸には「ぼたもち」 …