季節 植物

夏の薬草を探して

投稿日:2017年6月23日

ウツボグサ

2日ほど前に、1年の内で昼の時間が最も長くなる夏至を迎えました。

夏至を含め、季節の移ろいを表すものを「二十四節気」といいますが、
二十四節気をさらに細分化したものを「七十二候」といいます。

七十二候でいうと、
今の時期は「乃東枯る(なつかれくさかるる)」ころになります。

「なつかれくさ」は夏枯草と書き、
この時季に紫色のかわいらしい花を付け、
真夏になると茶色に変化する特徴がある植物です。

茶色になった時の様子が枯れたように見えることから、
夏枯草と呼ばれています。

夏枯草は漢方薬に使われる生薬の1つで、
利尿作用や解熱作用などがあります。

一般的には、ウツボ草という名前で知られています。

暑気払いに役立つとして、刻んで煎じ、
お茶の代わりとして飲まれたり、
揚げ物や酢の物、おひたしなどにして食べられたりしています。

ウツボ草は、日当たりのよい山野や路傍で自生します。

加えて、この時期はアロエやドクダミなど、
他の夏の薬草も見つけることができるでしょう。

まだ朝は、気温が低くて過ごしやすいころです。

自生する夏の薬草を探しながら、散策を楽しんでみるのも素敵ですね。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

気分一新、春から頑張る!

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。 日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、 意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。 年 …

こたつとみかん

こたつとみかん

今日から「立冬」。朝夕の冷え込みに、こたつが恋しくなりますね。 そういえば、もうすぐ「こたつ開きの日」。 古くから亥の月(旧暦10月)の亥の日に、 こたつを使い始めるのが良いといわれており、 今年は1 …

滝

滝の近くで、ひんやり涼散歩

朝からグングン気温が上がります。 大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。 けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、 冷たい滝に打たれるのが一番です。   清滝や 浪に散り込 …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …