季節

手作りスリッパで夏を快適に。

投稿日:2017年7月14日

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。
特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。
かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みです。

そこで、コットン生地を使った涼しげなスリッパの作り方をご紹介します。
手軽に作れるようですし、かかとのあるバブーシュタイプのスリッパなら、
足元が不安な段差があるおうちでも安心。

レースを縫い付けたり、ボタンを付けたりしてアレンジしても素敵ですね。

これから訪れる夏を快適に過ごすために、
今週はスリッパ作りに挑戦されてはいかがでしょうか。

スリッパの作り方

用意するもの・材料

  • コットン生地
  • 接着芯(薄手)
  • 靴の中敷(100円ショップでも購入できます)

作り方

1.コットン生地を二つ折にし、赤色で示したラインで切り取ります。切り取った部分はそれぞれ、かかと部分とつま先部分です。

手作りスリッパの作り方1


 

2.二つ折りにしたコットン生地を広げるとこんな形。かかと部分とつま先部分、それぞれの形に合わせた接着芯をアイロンで貼り付けます。

手作りスリッパの作り方2


 

3.接着芯を貼り付けたコットン生地は、アルファベットの位置を合わせて縫い合わせます。

手作りスリッパの作り方3


 

4.縫い合わせると、図のように履き口が出来上がります。

手作りスリッパの作り方4


 

5.靴の中敷のつま先部分は、丸みのある形にカットします。

手作りスリッパの作り方5


 

6.4で縫い合わせたコットン生地を中敷に重ねて、周囲を縫い合わせていきます。

手作りスリッパの作り方6


 

7.裏返すと完成!もう片方も、同じ手順で完成させましょう。レースを縫い付けたり、ボタンを付けたりしてアレンジしても素敵ですね。

手作りスリッパ

-季節

関連記事

洋服選びの極意!?

夏に向けて、日に日に気温が上がっていく今日この頃。 半袖で過ごす日も増えました。そろそろ夏服の準備を進めようと思っています。 私の場合、装いの中で大切にしているのが靴。 デザインだけでなく、歩きやすさ …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …