季節

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

投稿日:2017年7月28日

夏野菜

本日7月28日は「菜っ葉の日」。

詳しい由来は分かっていませんが、
7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。

「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根のもの」
というように、夏は葉もの野菜を食べるのが良いそうです。

夏に旬を迎える葉もの野菜は、モロヘイヤや青じそなど。

モロヘイヤには消化不良や食欲不振を防ぐ効果がありますし、
青じそも食欲増進効果や健胃作用を持つため、
夏の疲れた胃を優しく癒します。

また、この他にも、夏に旬を迎える野菜はたくさんあります。

特に注目したいのが、ナスやキュウリなどのぶら下がり野菜。

これらの野菜には、ほてりを鎮めて身体を冷やす効果があるため、
夏バテ対策にピッタリです。

暑い日が続いており、私自身も夏バテが気になっています。

日々の生活に夏野菜を取り入れて、夏を元気に乗り切りたいものです。

久郷直子

-季節

関連記事

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …

掃除

夏の大掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、 お客様目線を意識して掃除をします。 特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。 とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけ …

傘

降らずとも雨の用意

各地の梅雨入りニュースが届く頃となりました。 お茶の達人と言われた千利休が唱えた「利休七則」の一つに、 「降らずとも雨の用意」という心得があります。 降っていなくても雨の用意をしよう…つまり不慮の事態 …

洋服

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。 まずは、夏物衣類のお片付け。 季節外れになった大 …

冬支度

いよいよ寒くなってきました。そろそろ冬支度を始めないといけませんね。 私の場合、まずはエアコンのお手入れから。 「寒い!」と感じたら、すぐに使えるようにフィルターを掃除します。 あわせて加湿器や空気清 …