その他

話題の再生栽培に挑戦中です。

投稿日:2017年8月25日

再生栽培

再生栽培とは、根を水に浸したり土に埋めたりなどして栽培すると
食べられる部分が再生する野菜を育てること。

再生野菜は、リボーン・ベジタブル「リボベジ」とも呼ばれ、
昨今、大変注目されています。

リボベジは豆苗や小松菜、水菜、キャベツなど、いろんなものがあります。
その中で、私が育てているのが「ネギ」です。

準備するものとやり方は以下のとおり。

◎ネギの水耕栽培

<準備するもの>

  • ネギ(根っこ部分)
  • 2Lのペットボトル(注ぎ口を切っておく)
  • スポンジ

<やり方>

  1. ネギを根っこ部分から5cm程度のところで切ります。
  2. ペットボトルの底に合わせてスポンジを切り取り、ネギを挿す位置に切れ目を入れます。
  3. 2のスポンジをペットボトルの底に敷き、ネギの根っこを挿します。
  4. ペットボトルに、根っこ部分が浸るくらいまで水を入れたら完成!

栽培する時に気をつけることは、水を毎日交換することと、
カーテン越しに日光の当たる場所で育てること。

水を毎日交換しないと根っこが腐りますし、日光が少ないと育ちが悪くなります。
また、水が濁って腐敗臭がしてきたら栽培失敗です。

もったいないですが、食べずに思い切って廃棄しましょう。

リボベジは、本来であれば捨てるはずの野菜の根っこを再利用できるから
とってもエコな上、2~3回と野菜を食べられて節約できる点が魅力的!

皆様もぜひ、お試しくださいね。

久郷直子

-その他

関連記事

ランドセル姿の小学生

花と仏心に抱かれる季節

ここ数日、急に春を感じるあたたかさになりました。 入園、入学、入社の季節。 今年もまた、ピカピカの一年生が眩しい頃です。 半世紀以上経った今でも、 小学校の入学式の記憶がよみがえってきます。 まっさら …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

ハーブティー

噂の「メディカルハーブ」

近頃よく聞く“メディカルハーブ”。 ハーブとは何か。 辞書などを引くと、たいてい 【ハーブ=香草、薬草】 などと出ているのですが、 メディカルハーブとは、言葉通り、 ハーブの中でも薬効に注目した 薬用 …

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

バッグ

もう大きなバッグから卒業!?

先日、街に出た時に、小さなバッグを持って颯爽と歩く若い女性を、 たびたび見かけました。とてもかっこいい。 どうやら近頃、小さなバッグが流行っているようです。 そんな彼女たちにひきかえ私といえば、年末の …