季節

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

投稿日:2017年9月8日

秋の雲

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。
まだまだ日中は暑さが厳しいですが、
草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。

秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。

昔から「秋の空は高い」と言いますが、
確かに秋の空は澄み切っていて空が高く見えます。
秋の空が高い理由は、主に2つあるそうです。

1つは、高気圧の出身地の違い。

秋になると海育ちの高気圧の勢力が弱まり、
大陸育ちの高気圧の勢力が強くなります。

大陸育ちの高気圧は、海育ちの高気圧よりも空気中の水分量が少ないため、
夏場よりも空気が乾燥して空が青く高く感じるのです。

もう1つの理由は、雲の高さ。

夏に代表される入道雲やわた雲は空の低い位置にできますが、
秋に代表されるうろこ雲やひつじ雲は空の高い位置に発生します。

高い位置に雲が発生すると、地上から空を見上げる私たちの視線も高くなります。
すると、雲の下に見える空の割合も大きくなるため、空が高く感じるそうです。

ここで、秋空に浮かぶ雲をいくつかご紹介します。

「すじ雲」

雲の先端がカギ状に曲がっている特徴があり、
空の高い位置で空気の流れが速くなる秋に多く見られます。
真っ青な空の中で、繊細に透き通るようなこの雲が流れていく様子は、
とても涼しげで美しく感じます。

「うろこ雲」

空の青さと雲の白さのコントラストが美しい秋雲の代表格。
空に白い小石をばらまいた様な姿がとても美しい雲ですが、
形が崩れやすい特徴があります。

「ひつじ雲」

秋になると特に美しく見える雲の1つで、
ひつじの群れのように見える様子から「ひつじ雲」と呼ばれます。
遠くまで続くひつじの群れのようで広大な草原を空に感じられます。

 

雲を眺めて想像力を膨らませ、何かの形に例えてみたりするのも楽しいものです。
秋の楽しみの1つとして、空を見上げて雲の美しさを満喫するのも素敵ですね。

久郷直子

-季節

関連記事

冬服

冬が来る前に冬服の断捨離

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。 そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。 先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。 …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

卒業式

卒業式の季節に思うこと

3月は卒業シーズン。 友や学び舎に別れを告げ、それぞれの道へ巣立っていく時。 卒業式では、学校での思い出を振り返り、送辞、答辞が読みあげられ、 感極まって…。 この時季、そんな別れに直面した繊細な感情 …

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …