季節

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

投稿日:2017年9月15日

洋服

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。
そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。

まずは、夏物衣類のお片付け。

季節外れになった大切な衣類をお手入れして、来年までしまっておきましょう。

特に、汗シミ対策を万全に。

衣類に残った汗は、ほんの少しのものでも確実にシミになってしまうため、
表面はきれいなのに衿や脇だけが汚れている、ということがよくあります。

来年の夏の初めの衣替えの時にがっかりしないよう、
特に着る頻度の高かった服は、しまう前に二度洗いしておくといいですね。

次に、日傘のお手入れ。

日傘は、洗濯用洗剤または中性洗剤を使うときれいに洗えます。

ただし、晴雨兼用などで撥水加工をしているもの、絹製のもの、
細かいレース生地のものなどは水洗いすると生地を傷めてしまうので、
優しくブラッシングするだけにしましょう。

また、濡れたまま太陽の光に当てると色落ちや黄ばみの原因になります。

日傘を干すときは水分をしっかり拭き取り、
風通しのよい日陰を干すことをオススメします。

加えて、はじめから全開にして干すと、生地が伸びて型崩れします。

半分ほど乾くまでは、日傘を半開きの状態にして置いておきましょう。

来年の夏の初めに、衣服や日傘がきれいな状態だと気持ちが良いものです。

この夏に活躍したお気に入りの物たちに「お疲れさま、ありがとう」
という気持ちを込めて、夏仕舞いを進めようと思います。

久郷直子

-季節

関連記事

冬服

冬が来る前に冬服の断捨離

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。 そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。 先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。 …

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …

ツツジの花

道端の野花

ゴールデンウィークも終わり、 日常が戻ってきました。 皆様は、大型連休を どのように過ごされましたか? 気になっていた美術館を訪れたという方、 久々にアウトドアを楽しんで疲れたという方、 あるいは、一 …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …