季節

秋、健康に美味しく「食」を楽しむ

投稿日:2017年10月6日

食事風景

秋といえば、なんといっても「食欲の秋」。

1年の中で食べ物が一番美味しく感じる時季です。

秋には、ごぼうやレンコン、にんじん、春菊、ブロッコリーなど、
多くの野菜が旬を迎えます。

それぞれ、栄養が豊富で健康にもバッチリです。

ごぼう

食物繊維やカリウム、マグネシウム、カルシウムなどを豊富に含みます。
特に、食物繊維には体内の有害物質を吸着して排泄させる作用があり、
がん予防に効果があります。

また、血糖の上昇を抑える働きや腎臓の機能を高める働きを持つイヌリンも豊富です。

レンコン

ビタミンCやビタミンB1、食物繊維、カリウム、ムチンが豊富。

中でも、ぬめり成分であるムチンは、
胃の粘膜を保護して胃炎や胃潰瘍の症状をやわらげます。

調理する時は、レンコンのぬめりを取り過ぎないようにしましょう。

にんじん

β-カロテンやカリウム、鉄分を多く含む食材。

β-カロテンは、がん細胞の原因となる活性化酸素を抑え、
がん予防に効果を持ちます。
また、シミやソバカスを防ぐ効果もあります。

β-カロテンは、にんじんの皮のすぐ内側に多いので皮ごと利用しましょう。

春菊

にんじんと同じくβ-カロテンが多い他、ビタミンB1、ビタミンB2、
カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維なども豊富に含みます。

肉や魚の鍋料理にすると、動物性食品がもつ脂質の働きで、
β-カロテンが体内に吸収されやすくなります。

ブロッコリー

ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、
ビタミンK、β-カロテン、鉄、食物繊維が豊富です。

ビタミンC、ビタミンEには老化防止効果があり、
鉄分とビタミンCには貧血予防と冷え症改善効果があります。

 

秋に旬を迎える野菜を積極的に食べて、健康的に食欲の秋を満喫しましょう。

久郷直子

-季節

関連記事

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …

洋服

秋冬の服の支度

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。 これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、 その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。 例えば2 …