その他

おくすり手帳が抱える問題

投稿日:2017年11月10日

お薬手帳

最近『おくすり手帳には不備がある』という内容のコラムを読みました。

おくすり手帳は、医療機関で処方された薬の情報や服用履歴、
アレルギーの有無などを記録して管理するための手帳です。

この手帳を持参することで、複数の医療機関にかかっている場合でも、
今回処方された薬が自分の身体に合うかどうか、
飲み合わせの悪い薬が同時に処方されていないかなどを薬剤師さんに確認してもらえます。

私も、おくすり手帳を活用していますが、ずっと不思議に思っていたことがあります。

それは、病院で診察を受けたにも関わらず、調剤薬局でも同じように病状や体調などを尋ねられること。

正直、何度も同じ問答をすることに煩わしさを感じていましたが、
このコラムを読んで「実は、おくすり手帳にも処方箋にも病名や病状が書いていない」ということを知り、
「だから前回と同じ薬の処方でも、病状などを質問されていたのか!」と納得した次第です。

実際に確認してみると、確かに薬の名前は書かれていますが、病名や病状などは書かれていませんでした。

コラムでは、患者が出来る対策として「自分で病名や病状を書き込む」ということが挙げられていました。

おくすり手帳を活用されている方は、ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。

久郷直子

-その他

関連記事

キャッシュレス化

キャッシュレス化の波が…

10月1日より消費税率が10%になりました。 家計へのダメージは少ないとは言えず、 自分自身、お金に対する意識が高まっているのを感じます。 最近はキャッシュレス化が進んでいて、今回の増税に伴い、 キャ …

食べ歩き

「立ち食い」にとまどう…

京都で暮らす私のご近所では、国内外からの観光客が着物姿になり、 抹茶ソフトクリームや焼餅などを歩きながら食べているのをよく見かけます。 外国の方の食べ歩きや立ち食いは気にならないのですが、なぜか日本人 …

ハーブティー

噂の「メディカルハーブ」

近頃よく聞く“メディカルハーブ”。 ハーブとは何か。 辞書などを引くと、たいてい 【ハーブ=香草、薬草】 などと出ているのですが、 メディカルハーブとは、言葉通り、 ハーブの中でも薬効に注目した 薬用 …

久郷直子

ブログはじめました。

日本には、春夏秋冬の四季と こまやかな季節の移ろいがあります。 人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。 けれども、旬の食をいただき、 それぞれの風物詩を楽しみ、 祭りや行事に参加することで …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …