身体の健康

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

投稿日:2018年1月19日

寒そうな女性

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。

しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。

冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければなりません。

ストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れます。

自律神経は、血流や呼吸といった身体の機能だけでなく、
気持ちの高ぶりや鬱々とした気分など感情のコントロールもしています。

そのためストレスを感じると、心身ともに不調が現れやすくなるのです。

自律神経を整える方法は色々ありますが、
私のおすすめは、小豆のホットアイマスクを使って目元を温めることです。

作り方は、とっても簡単。

市販のお茶パックに適量の小豆を入れ、500Wの電子レンジで1分ほど温めるだけ。

これをタオルで包み、目の上に置きます。

すると、目元にじんわりと熱が広がってリラックスできます。

また、お茶パックの代わりに可愛い布に入れて使えばオリジナリティが出ますし、
市販のホットアイマスクと違って繰り返し使えるので、とってもエコ。

地球にも身体にも優しいので、私自身、とても重宝しています。

体調を崩しやすい冬の体調管理に、ぜひお役立てくださいませ。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …

花見

お花見で健康づくり

桜の便りが届き始めるころ。 和菓子屋さんの「桜餅」や「うぐいす餅」と書かれた華やかな旗が目を引きます。 待ちに待った春ですね。 春はお出かけが楽しい季節ですが、 私は普段から健康のためになるべく歩くよ …

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …