身体の健康

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

投稿日:2018年1月19日

寒そうな女性

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。

しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。

冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければなりません。

ストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れます。

自律神経は、血流や呼吸といった身体の機能だけでなく、
気持ちの高ぶりや鬱々とした気分など感情のコントロールもしています。

そのためストレスを感じると、心身ともに不調が現れやすくなるのです。

自律神経を整える方法は色々ありますが、
私のおすすめは、小豆のホットアイマスクを使って目元を温めることです。

作り方は、とっても簡単。

市販のお茶パックに適量の小豆を入れ、500Wの電子レンジで1分ほど温めるだけ。

これをタオルで包み、目の上に置きます。

すると、目元にじんわりと熱が広がってリラックスできます。

また、お茶パックの代わりに可愛い布に入れて使えばオリジナリティが出ますし、
市販のホットアイマスクと違って繰り返し使えるので、とってもエコ。

地球にも身体にも優しいので、私自身、とても重宝しています。

体調を崩しやすい冬の体調管理に、ぜひお役立てくださいませ。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

肩こりの女性

「肝」をケアをしよう!

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。 こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によ …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

足湯

お気に入りの「温活」グッズを探して

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。 その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。 温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、 冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。 …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …

掃除用具

寒く忙しい時期の用心

年末は、お正月の準備や大掃除などで忙しくなる時期。 それに加え、寒さで怪我を招いたり体調を崩したりしやすくなります。 冬場に多い怪我の1つが「骨折」です。 今の時期、身体は体温を保つために筋肉を収縮さ …

S