季節

花見の起源を知る

投稿日:2018年3月23日

桜

新年度を迎える桜の時期は、人生の節目の方も多いでしょう。

私自身も、この時期になると様々な思い出が甦ります。

私の花見の思い出といえば、就職して最初の仕事が花見の席取りだったこと。

カルガモの親子のように先輩の後を追い、
お弁当やアルコール飲料の手配、場所取りなどを手伝いました。

花見は、日本の恒例行事の1つ。

しかし、一体いつ頃から始まったのでしょうか。

調べてみると、どうやら始まりは奈良時代。

この時の花見は、桜ではなく梅だったそうです。

その後、平安時代になって嵯峨天皇が「花宴の節」という宴を催し、
桜を眺める花見が始まりました。

また、こんな説もあります。

桜の開花が田植えの時期と重なっていることから、
農村では「山の神様が里に降りてきて桜の花を咲かせ、
稲の成長や実りを司る田の神様や稲の神様になる」と信じられてきました。

このことから、桜の開花は神様の到来の合図とされ、
桜の花が咲くと木の下にお供え物を置いて神様の到来を祝ったそうです。

これが花見の始まりだったともいわれています。

諸説あれども、桜は春の訪れを告げる存在。

満開に咲いた美しい桜の花は、私たちの気持ちも華やかにしてくれます。

これから花見を楽しまれる方が増えると思います。

しかし、桜が咲いても寒い日もあるので、カゼをひかないように気を付けましょう。

花見の際は、携帯用カイロや薄手の上着などを忘れずに。

久郷直子

-季節

関連記事

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

洋服

秋冬の服の支度

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。 これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、 その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。 例えば2 …

花粉症グッズ

花粉の季節、到来。

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。 かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。 この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。 各メーカーから様々 …