お食事

春の健康づくりは食事から

投稿日:2018年4月13日

 

食事の準備

店頭にならぶ野菜の種類がぐっと増えてきました。

キャベツやクレソンなどの春野菜は、陽光を浴びてすくすく育つのでしょう。

寒かったころ、野菜の価格が高騰して豆苗でしのいでいたのが嘘のようです。

さて、少し前にテレビでこんなレシピが紹介されていました。

とても簡単に作れるものでしたので、皆様にもお伝えしたいと思います。

1つ目は「味付けいらずの炊き込みご飯」

材料

  • 焼き鳥の缶詰  1缶
  • 米       1合
  • きんぴらごぼう(惣菜でOK)1パック

作り方は、上記の食材を炊飯器に入れて炊くだけ。
焼き鳥にもきんぴらごぼうにも、味が付いているので調味料は不要。

2つ目は「白菜と油揚げの煮物」

材料

  • 白菜 1/4カット
  • 油揚げ 1枚
  • ツナ缶 1缶

調味料

  • しょうゆ ツナ缶1杯分
  • みりん  ツナ缶1杯分

白菜は1.5cm目安でザク切りし、油揚げは短冊切りにします。

この2つとツナを鍋に入れ、しょうゆとみりんをツナ缶1杯分ずつ入れて煮込めば完成。

実際に作ってみましたが、油揚げにツナの香りが良くしみこんで美味しかったです。

春は過ごしやすい反面、寒暖差やストレスで調子を崩しやすい時期です。

栄養満点な食材をバランスよく取り、健康を維持しましょう。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-お食事

関連記事

ちまき

セレブが野菜に注目する理由

日中は日差しが強くなりました。 毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。 若葉が萌え、目も潤います。 こどもの日が近づくと、 ちまきや柏餅の香りが楽しみです。 ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、 …

鍋料理

冬は、一人鍋が最高

鍋物が続くこのごろです。 鍋といえば、 私は旬の魚・タラを使った「タラ鍋」がお気に入り。 特に、白子のある雄のタラが美味しいです。 身が崩れやすいので、 先に野菜を鍋に入れ、後ほどタラを入れます。 出 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

スンドゥブ

スンドゥブを楽しむ

鍋料理は、冬の夕食の定番。 冷たい風に吹かれて家路についた後に食べる温かい鍋は、冷え切った身体を芯から温めてくれます。 最近、私が気に入っているのが、韓国の鍋料理「スンドゥブチゲ」です。 スンドゥブと …

鍋

一人で楽しむ常夜鍋(じょうやなべ)

風が冷たい日に鍋物は嬉しいですね。 家族そろって一つの鍋を囲むことは冬の幸せな場面の一つです。 けれども最近では、家族の予定がまちまちなのか、 一人暮らしの方が増えているためか、一人用鍋が人気だとか。 …