身体の健康

夏、汗臭さを消すために

投稿日:2018年7月13日

汗

暑さが日増しに強くなり、気温がぐんぐん上がってきたこのごろ。

少し動いただけでも、じんわり汗ばむようになりました。

汗は、身体の体温調節に欠かせないもの。

しかし、汗を流すと気持ちよい反面、身体のニオイが気になります。

そこで、汗による体臭を防ぐ方法を考えてみました。

汗のニオイ対策において、一番大切なのは汗をこまめに拭き取ること。

汗をかいたまま放置すると、ニオイの原因となる雑菌が増殖してしまいます。

雑菌が増殖してニオイを発生させるまでには約1時間ほどかかるとされています。

その前に、汗を拭き取ることが大切です。

また、汗の種類によってもニオイの強さが変わります。

サラサラした汗はニオイが少なく、ベタベタした汗はニオイが強いそうです。

暑いからといって一日中冷房が効いた部屋で過ごしていると、
汗を出す汗腺の機能が弱くなります。

すると、汗が出にくくなってベタベタしたニオイの強い汗が出やすくなるのです。

汗のニオイを改善するなら、ウォーキングやヨガなど適度な運動をすること。

身体を動かして汗をかくことで汗腺が鍛えられ、サラサラな汗に繋がるそうです。

調子を崩しやすい夏。

健康管理はもちろんのこと、ニオイケアにも力を入れたいですね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

掃除用具

寒く忙しい時期の用心

年末は、お正月の準備や大掃除などで忙しくなる時期。 それに加え、寒さで怪我を招いたり体調を崩したりしやすくなります。 冬場に多い怪我の1つが「骨折」です。 今の時期、身体は体温を保つために筋肉を収縮さ …

「正月事始め」は「健康事始め」

今日、12月13日は「正月事始め」です。 「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、 正月の準備にとりかかる日とされます。 お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、 ペットのいる人はトリミングの …

足

カビの季節の水虫対策

水虫治療薬のテレビCMが増えてきました。 今年も水虫に注意しなければならない時季を迎えたのだなあと感じています。 水虫の原因は「白癬菌(はくせんきん)」というカビです。 このカビが皮膚の角質層に感染す …

健康的な食事

健康は手抜きが許されない

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。 「ラクできる!」と喜んだ私。 若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、 それを実践してみました。 カウチポテト族とはもともとは …

ウォーキング

運動しなければ、と思う秋

涼しくなると身体を動かしやすくなり、外へ出かけるのが楽しみになります。 けれども、出かける機会が多くなると、がっかりすることもあります。 それは、若いころに比べて、けつまずきやすくなったこと。 少しの …