季節

秋の月が美しい理由

投稿日:2018年9月7日

月見

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。

さて、残暑厳しい毎日ですが、9月に入ってから時折吹く涼風に季節の変わり目を感じます。
9月といえば、お月見の季節(今年は9月24日が中秋の名月だそうです)。
私は今から楽しみにしていますが、満月でなくとも秋の月はいっそう美しく感じます。

調べてみますと、主な理由として次の2つが挙げられるそうです。
1つは「月の高さ」。
月の通り道は季節によって異なり、夏は低い位置を、冬は高い位置を通ります。
その間にある春と秋は適度な位置を月が通るため、
観賞するにはちょうどよい高さだそうです。

もう1つは「空気の状態」。
秋は空気が乾いて澄んでいるため、月がくっきりと見えます。
一方、春は同じくらいの高さに月があるものの、
空気中に花粉や塵、黄砂などが飛び交っているため月がくすんで見えます。

これらの理由を踏まえると、「秋の月は1年の中で最も美しい」というのにも納得です。
どうしても気持ちが落ち込んでしまう日はあります。
そんな時は、美しい月を眺めて心を落ち着かせてみるのも良いかもしれませんね。

健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …

新緑

ゴールデンウィークの過ごし方

いよいよゴールデンウィークです。 お出かけや旅行の予定を立てている方も多いのではないでしょうか。 この時期になると、私は「衛生掃除」を思い出します。 衛生掃除とは、コレラなどの流行病を防ぐ目的で、町内 …

月

植物や月のある暮らし

この頃、来年の春に咲く花の球根のことを考えます。 チューリップやスイセン、ムスカリ、 ヒヤシンス、クロッカス、アネモネなど…。 植えるのは、10月下旬から11月にかけて。 秋から冬にかけて彩が乏しくな …

掃除

夏の大掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、 お客様目線を意識して掃除をします。 特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。 とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけ …

麦わら帽子とサングラス

今年は帽子で紫外線対策!

夏に向けて日に日に気温が高くなるこのころ、心配なのはやっぱり紫外線です。 毎年、紫外線対策に日傘を活用していましたが、お出かけの際にかさばるのが悩みの種でした。 そのため、今年は日傘のかわりに帽子を活 …