お食事 季節 美容

セレブが野菜に注目する理由

投稿日:2016年4月22日

日中は日差しが強くなりました。

毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。

若葉が萌え、目も潤います。
こどもの日が近づくと、
ちまきや柏餅の香りが楽しみです。

ちまき

ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、
押し寿司の柿の葉、お茶や抹茶。
香りを楽しむ木の葉がいろいろとありますが、
木の葉には、抗菌や防腐作用もあるのですね。

「ちまき」を笹の葉でくるむのは、
乾燥を防いだり、手を汚さずに食べられるように
するためでもありますが、
笹には、ビタミンKや安息香酸、
クロロフィル、サリチル酸が豊富に含まれており
抗菌、防腐、防臭作用を持っています。

最近、薬効のある植物の話題が多いですね。
「アサイーが注目」という声が上がったと思えば
「アサイーの次はピタヤ」「アサイーを超えるマキベリー」
というキャッチフレーズが入ってきます。
次々と新しい食材が注目を集めます。

ブロッコリースプラウトやクコの実が入った
サプリメントもあります。
ココナッツオイルも人気がありますね。
ココナッツオイルは、
脳の神経細胞のエネルギー源となり
認知症の予防に効果が期待されるそうです。

ココナッツ

馴染みのない野菜もありますが、
こういったお話はミランダ・カーやマドンナなど、
美のカリスマたちから発信されて話題になります。
効率よくダイエットや健康維持ができるとして、
美容と健康に金と手間を惜しまない層にとって
「次は、この食材がいい」という話題は、大きな関心事。
馴染みがないことや入手しにくいことなどは、
すぐに解消される問題なのですね。

新しい薬効のある植物の話題は、
日常にちょっとした刺激を与えてくれるものです。

久郷直子

-お食事, 季節, 美容

関連記事

嵯峨野の竹林

竹を見つめて

たけのこの成長の早さに驚きます。 毎日、同じ道を散歩していると、 同じたけのこが昨日より 20センチほど伸びている気がします。 (正確に測ったわけではありませんが) ”破竹の勢い”という言葉があります …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

新米はご馳走

秋刀魚、松茸、栗、新米…秋は旬の味覚があふれる季節。 中でも新米のおいしさは格別です。 湯気の下につややかに光る半透明の米粒… この時期、毎日いただくご飯がとびきりのご馳走になります。 新米は普通の炊 …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …