お食事

新米はご馳走

投稿日:2018年10月12日

白米

秋刀魚、松茸、栗、新米…秋は旬の味覚があふれる季節。
中でも新米のおいしさは格別です。

湯気の下につややかに光る半透明の米粒…
この時期、毎日いただくご飯がとびきりのご馳走になります。

新米は普通の炊飯器で炊いても、
ほのかな甘味ともち米のようなもちもち感が楽しめます。

せっかくの新米なので少しでもおいしく食べようと思い、
私は今、より一層おいしく食べられる炊き方を模索しています。
土鍋を使ってみたり、水の量や研ぎ方を変えてみたり…
まだまだ工夫の余地はありそうです。

また、新米は塩気のあるおにぎりでいただいてもおいしいものです。
おにぎり用のご飯は、水量を少なめにし、やや固めに炊くのがポイント。
通常どおりに炊いてしまうと、水分が多すぎて握った際に米がつぶれてしまいます。

12月ごろまでは新米が出回ります。
いろんな食べ方で新米を堪能したいと思うこのごろです。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-お食事

関連記事

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

懐石料理

時には、大切な人と贅沢なお食事を。

外国人観光客の多い京都では、和牛やお寿司の店が繁盛していると聞きます。 そういったガッツリしたものも美味しいですが、年齢を重ねるとともに、 あっさりした和食を好むようになったという方も多いのではないで …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …