身体の健康

咳喘息に注意

投稿日:2018年2月2日

咳をするマスク姿の女性

空気が冷たく乾燥した日が続きます。

寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。

ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。

咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちですが、
もしかすると「咳喘息」かもしれません。

咳喘息は、通常の喘息と同じく気管支に炎症が生じることで空咳が続く病気です。

長引くケースが多く、2週間から数ヶ月以上も続くといわれています。

「咳き込むだけだから…」と放置すると、
気管支喘息を招く危険性もあるので、油断できません。

2週間以上、風邪でもないのに咳が続く場合は早めにお医者さんへ行きましょう。

明後日は立春です。

いよいよ暦の上では春を迎えます。

体調管理に気をつけて、冬を乗り越えましょう。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …

看護

「看護の日」を通して健康を考える。

5月12日は、看護の日。 近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで、 この日に制定されました。 社会の高齢化が進み、長く病気と付き合いながら生活する人々の数は増える一方。 それに …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

パジャマ

部屋着と寝間着の使い分け

近頃、なんとなく眠りの浅い日が続いています。 手軽に睡眠の質を高める良い方法はないかと思って調べたところ、 「部屋着と寝間着を使い分けると良い」ということを知りました。 理由は「服には、気持ちを切り替 …

薬

セルフメディケーションで節約

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。 スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、 目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。 目薬を含め、薬の出費 …