身体の健康

運動しなければ、と思う秋

投稿日:2017年10月13日

ウォーキング

涼しくなると身体を動かしやすくなり、外へ出かけるのが楽しみになります。

けれども、出かける機会が多くなると、がっかりすることもあります。

それは、若いころに比べて、けつまずきやすくなったこと。

少しの段差、ひどいときには何もないところでけつまずき、転びそうになるのです。

そして、1年に1回は本当に転倒して、
子供のころさながら膝をすりむき、生傷を負ってしまいます。

ただ子供のころと違うのは、なかなか傷が治らず、
傷口が塞がっても怪我した部分の黒ずみが元に戻りにくいこと。

加えて、ちょっと転んだだけでも骨折しやすくなりました。

けつまづきやすくなる主な原因は、骨や筋肉などの衰えだそうです。

加齢に伴って下半身などの筋力が落ち、立つ・歩くなどの動作の能力が低下します。

これにより、自分ではしっかり脚を上げて歩いているつもりでも、
実際には上がっておらず、少しの段差でけつまづいてしまうです。

また、そういったことが続いて身体を動かさなくなると身体機能の衰えが加速して、
さらにけつまずきやすくなります。

秋は、歩くことが快適な季節です。

これを機に、ウォーキングなどの運動習慣を持続させようと思います。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

うなぎ

200年以上生きているアイデア

明日、7月27日は土用の丑の日。贅沢なうなぎを堂々と食べられる日ですね。 夏を元気に乗り切るためにうなぎを食べる日をつくってくれたのは、 江戸時代の学者、平賀源内だといわれます。 そもそもうなぎの旬は …

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

昼寝をする女性

お昼寝で、夏の不眠を改善!

この季節、暑さで睡眠の質が悪くなってしまい、 午後になると眠くて仕事や家事の効率が落ちるという話をよく聞きます。 実は私も、そのひとり。 そんな皆様にオススメしたいのが「お昼寝」です。 自分でも実践し …

足湯

お気に入りの「温活」グッズを探して

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。 その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。 温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、 冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。 …