身体の健康

「肝」をケアをしよう!

投稿日:2017年3月17日

肩こりの女性

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。

こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によって起こるとされています。

「肝」は、東洋医学における身体機能の1つで、西洋医学で言うところの肝臓の働きや代謝機能、自律神経の働きなどに深く関わっています。

「肝」の機能が低下すると、筋肉や腱などの働きに悪い影響を与えるため、肩こりや関節痛といった春に多い身体的不調を招きやすくなります。

また「肝」には、過度なストレスでダメージを受けやすい特徴があります。

春は、新しいことが始まる季節。
卒業式・入学式・入社式があったり、職場や住所が変わったりと、新しい生活を始められる方が多くいらっしゃいます。

環境の変化は、気持ちを前向きにする反面、不安や心配などストレスの種になることも。
ストレスの多い生活は、私たちが想像する以上に「肝」に負担をかけます。

「肝」は、春の草木のように、のびのびしている状態を好むといわれています。
半身浴やアロマなどで心身をリラックスさせ、「肝」の働きを良くしましょう。

久郷 直子

-身体の健康

関連記事

太陽光

ひとあし早く、熱中症対策

気温も湿度も上昇しつつあるこのごろ。 夏に程近いこの時季から気になり始めるのが「熱中症」ではないでしょうか。 熱中症とは、体温の調節機能に不具合が生じ、身体に様々な症状が現れることをいいます。 熱中症 …

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …

ストレッチ

スポーツの秋と筋肉痛

家の中にいるのがもったいないほど爽やかなこのごろ。 いよいよ「スポーツの秋」の到来です。 今でも、この時期になると各地で運動会やスポーツ大会が開かれますね。 大人になってからの運動会はなぜか頑張りすぎ …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …