身体の健康

身体を動かして、やる気を出す

投稿日:2018年2月16日

ガッツポーズ

寒い季節は、動くことがおっくうになります。

ひざ掛けをしてソファに座ったら最後、その場から動けなくなり、
一日中ボーッと過ごしてしまうことも。

食器洗い、風呂掃除、トイレ掃除、窓拭き…。

やらなければならないことが次々と頭をよぎりますが、なかなかやる気スイッチが入りません。

「どうやったら、やる気が湧いてくるのだろう…」というのが、昨今の悩みでした。

そんな時、「やる気スイッチを入れるには、行動することが大切だ」
といった内容の記事を見つけました。

記事によると、「行動できないからといって自分の心が弱いと責めたり、
無理矢理やる気を奮い立たそうとするのは良くありません。

まずは、淡々とこなせる簡単な作業から手をつけましょう。
動き始めると思考が巡り、やる気に繋がります」と書かれていました。

確かに「家事を全てこなさなくては!」と考えると、動き出すのがおっくうになります。

しかし「手が届く範囲で、散らかった本の整理をしよう」
「とりあえず目の前のテーブルを拭こう」などハードルを下げると、
動き始めようと思える気がしました。

また、記事には「自分へのご褒美を用意するのも行動しやすくするポイントです。

やる気を引き出したい場合、動けない自分にムチを打つのではなく
行動できた自分にアメを与える方が効果があります」とも書かれていました。

この記事を参考に、冬も活動的に過ごせるよう工夫していこうと思います。

皆様の生活の知恵になれば幸いです。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

体重を測る

太らないための知恵

天高く馬肥ゆる秋――。体重計に乗るのが憂鬱になる季節ですね。 太りすぎは昔の人にとっても、大きな悩みだったようです。 平安時代後期の説話集『今昔物語集』に、肥満に悩む男が医者に相談する話があります。 …

足湯

お気に入りの「温活」グッズを探して

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。 その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。 温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、 冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。 …

汗をかいた女性

夏、汗臭さを消すために

暑さが日増しに強くなり、気温がぐんぐん上がってきたこのごろ。 少し動いただけでも、じんわり汗ばむようになりました。 汗は、身体の体温調節に欠かせないもの。 しかし、汗を流すと気持ちよい反面、身体のニオ …