身体の健康

スポーツの秋と筋肉痛

投稿日:2016年10月7日

家の中にいるのがもったいないほど爽やかなこのごろ。
いよいよ「スポーツの秋」の到来です。

今でも、この時期になると各地で運動会やスポーツ大会が開かれますね。
大人になってからの運動会はなぜか頑張りすぎて、次の日の筋肉痛に悩まされます。
今回は、筋肉痛を予防するための3つのポイントをご紹介します。

ストレッチ

対策1 ウォーミングアップをする
まずは、ウォーキングやジョギングで身体を温め、
ストレッチで筋肉を柔軟にしましょう。
徐々に筋肉をほぐしていくのが、筋肉痛を防ぐコツです。

対策2 筋肉を温める、冷やす
運動後に、筋肉の痛みが出ていない場合は温めるようにしましょう。
血液の循環が良くなり、筋肉痛になりにくくなります。
痛みがある場合は、筋肉が炎症を起こしている可能性があるので、
冷却スプレーなどで患部を冷やし、痛みが治まってから温めるようにしましょう。
温めるには、お風呂やサウナなどがおすすめです。

対策3 栄養補給を忘れない
筋肉を使った後は、筋肉が損傷しています。
筋肉を作る働きを持つタンパク質を積極的に摂りましょう。

私は一時期、スキーに夢中になっていました。
その時の経験から、筋肉痛対策の大切さを身に染みて感じています。
この秋、地域の運動会や会社のスポーツ大会などに参加する機会があれば、
ぜひ筋肉痛対策を心がけてくださいね。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

薬

セルフメディケーションで節約

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。 スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、 目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。 目薬を含め、薬の出費 …

パジャマ

部屋着と寝間着の使い分け

近頃、なんとなく眠りの浅い日が続いています。 手軽に睡眠の質を高める良い方法はないかと思って調べたところ、 「部屋着と寝間着を使い分けると良い」ということを知りました。 理由は「服には、気持ちを切り替 …

肩こりの女性

「肝」をケアをしよう!

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。 こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によ …

マスク

風邪対策

秋がいっそう深まり、気温が下がってきました。 電車などでマスクをつけ、ゴホゴホしている人を見ると、気をつけなくちゃと思います。 風邪対策のポイントは、ウイルスに感染しないように免疫力を高めること。 免 …