身体の健康

お気に入りの「温活」グッズを探して

投稿日:

足湯

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。
その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。
温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、
冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。

身体が冷えると、肩が凝ったり疲れが取れなかったりと様々な弊害が生じます。
まさに、冷えは万病のもとですね。

最近は、ドラッグストアやバラエティーショップへ行くと
必ず温活グッズをチェックします。
まず私が気になっている温活グッズが足湯用の入浴剤。
これを使うと10分ほどつかっているだけで、
身体中がポカポカと温まってくるような気がします。
思うような手応えを得られますが、
ゆったりと足湯をする時間を取らなければならないことが難点です。

足湯につかる時間がないときは、貼るタイプのカイロも便利です。
最近では、衣類の上からお尻に直に貼るタイプのものもあり、
お尻が冷たいときは、これが便利かもしれません。

また、塗るだけで温まるクリームというものもあります。
これを手に塗り、すぐに手袋をはめて外出すれば温かさがこもるので、
寒さが厳しくなるこれからも時季の心強い味方です。

お店には様々な温活グッズが並んでいます。
それらを活用するだけではなく、自分でも創意工夫をして、
秋冬は温活を楽しんでみようと思います。

朝夕の冷え込みが厳しくなり、
いよいよコートが手放せなくなってまいりました。
お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

換気

正しい換気でインフルエンザ予防

そろそろインフルエンザが気になる季節ですね。 インフルエンザを防ぐ方法は実にさまざまですが、 その中でも私が特に気にしているのが「換気」です。 インフルエンザウイルスは高温多湿が苦手で、 逆に寒くて乾 …

薬

セルフメディケーションで節約

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。 スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、 目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。 目薬を含め、薬の出費 …

ダイエット

『見た目年齢に負けない』

「同じ60代でも、 20歳ぐらいの差は、 ふつうに出るらしい。」 これは、ある健康食品のコマーシャルで使われている キャッチコピーの一部です。 この言葉は、見た目を指しているとも、 身体の内側を指して …

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

読書

小豆のカイロ

秋の夜長、「読書の秋」を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 最近では「紙の本」よりも「電子書籍」を好む方も増えましたが、 どちらにしても長時間、読書をしていると目が疲れます。 そんな時におすす …