身体の健康

セルフメディケーションで節約

投稿日:

薬

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。
スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、
目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。

目薬を含め、薬の出費を抑えるための方法を調べていて、
セルフメディケーション税制というものを見つけました。

セルフメディケーションとは、簡単に言うと
「自分の健康に責任を持ち、軽い不調は自分でケアすること」で、
そのために購入した薬の費用は所得控除を受けられるそうです。
ただし、すべての薬が対象ではないらしい。
その他にも色々と条件があるようです。

詳しいことは、今度ドラッグストアに行った時にスタッフの方に
聞いてみようと思っています。

間もなく消費税も上がることですし、
こういう制度を上手に活用して節約に努めたいですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

歯磨き

芭蕉の句から感じる、歯の衰え

衰ひや 歯に喰ひ当てし 海苔の砂(おとろいや はにくいあてし のりのすな) 松尾芭蕉 江戸時代の俳人・松尾芭蕉が48歳の時に詠んだ句です。 当時の海苔は砂が交じっているものが多く、 食べるとよく砂粒に …

昼寝をする女性

お昼寝で、夏の不眠を改善!

この季節、暑さで睡眠の質が悪くなってしまい、 午後になると眠くて仕事や家事の効率が落ちるという話をよく聞きます。 実は私も、そのひとり。 そんな皆様にオススメしたいのが「お昼寝」です。 自分でも実践し …

体重を測る

太らないための知恵

天高く馬肥ゆる秋――。体重計に乗るのが憂鬱になる季節ですね。 太りすぎは昔の人にとっても、大きな悩みだったようです。 平安時代後期の説話集『今昔物語集』に、肥満に悩む男が医者に相談する話があります。 …

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …