季節 身体の健康

春は運動で、質の高い睡眠を!

投稿日:2017年3月31日

睡眠

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、
自律神経のバランスが乱れやすい時季。

すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」
といった睡眠障害に悩まされる方が急増します。

こうした睡眠障害の解決方法として有効なのが、軽い運動です。

しかし、冬場、家にこもりがちで運動不足だったにも関わらず急に身体を動かすと、
ケガや病気につながります。

運動する前にしっかりストレッチをして、凝り固まった筋肉を充分にほぐしましょう。

また、運動は、継続が大切です。

月に1回ハードなトレーニングをするのではなく、
毎日少しずつ軽い運動を行った方が睡眠の質が向上します。

外に出かけられない場合は、
その場の足踏みや階段を使った昇降運動などをすると良いといわれています。

睡眠不足が続くと、心身の疲労が蓄積して、身体がどっと重くなります。

過ごしやすい春をグッタリ気分で過ごすのは、もったいないですよね。

朝はシャキッと起きて、夜はグッスリ眠るような規則正しい生活を心がけ、
疲れを溜めないように心がけましょう。

今週も、元気にハツラツとお過ごしください。

久郷 直子

-季節, 身体の健康

関連記事

花見

今年もお花見ができました!

皆様、今年のお花見は、いかがでしたか? 私は今年、いろいろな場所で桜を見ることができました。 お城や寺社で見る桜は建物の重厚感を際立たせますし、 公園や川辺に咲く桜を見ると、世界が明るくなるような気が …

肩こりの女性

「肝」をケアをしよう!

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。 こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によ …

手作りスリッパ

手作りスリッパで夏を快適に。

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。 特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。 かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みで …

ミニチュア

ミニチュアが気になる芸術の秋

芸術の秋。 私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現し …

秋

秋の夜長に…。

「読書の秋」にちなみ、読書を楽しむのもいいですが、 落ち葉や木の実、枝などを使って工作を楽しむのも素敵だと思います。 たとえば、きれいに色づいたカエデやイチョウの葉で押し花をつくる。 松ぼっくりでクリ …

S