学び

人工知能(AI)の進化

投稿日:2018年1月12日

お掃除ロボット

近頃、人工知能(AI)という言葉をよく耳にするようになりました。

私自身は、「AIなんて遠い未来の話」と思っていましたが、
最近では、身近なところで家電にもAIの技術が活用されているそうです。

調べる中で、私が一番気になったものが「お掃除ロボット」。

数年前に話題になりましたが、これにもAIの技術が搭載されているそうです。

最新のお掃除ロボットは、スマートフォンのアプリを使って遠隔操作ができるそうです。

お出かけしていてもアプリを起動すれば、
その場で掃除を始めたり次の掃除を予約したりすることが可能なのだとか。

幼い頃に憧れた近未来的な生活スタイルが現実にみたいで、想像するだけで胸が高鳴ります。

昔、コードレスの掃除機が登場した時は「なんて便利な物が登場したのだろう!」
と感動したものですが、お掃除ロボットの出現は、それ以上に驚かされました。

AIの分野は、今もなお急速な進化を遂げています。

少し前には「将棋AIが、トップクラスのプロ棋士に勝利した」というニュースが話題になりました。

これからも自動運転や自動翻訳など、
生活をより豊かにしてくれるAIが続々と登場することが予想されます。

AIが人間に取って代わる時代が来るのも、そう遠い未来の話ではないのかもしれません。

人間の強い味方になるのか。

それとも、人間以上の知能を備えた「敵」になる日が来るのか。

AIのさらなる進化に、目が離せません。

久郷直子

-学び

関連記事

勤労感謝の日

明日は「勤労感謝の日」。

「勤労感謝の日」は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」 という精神のもとに定められた国民の祝日です。 仕事(働くこと)は、私たちが生きていく上で重要なものです。 昔、ある人生の先輩 …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

掃除

やってしまった……

新緑が美しい風薫る5月。気候が良いこともあり、 「令和」への改元に合わせて、暮らしをスッキリさせようと大掃除をしました。 この時期は、幼い頃に行われた衛生掃除を思い出しながら大掃除をするのが恒例行事 …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …