季節 学び

今年は紅葉を見逃さない

投稿日:2016年11月4日

澄み切った空の下、銀杏が色づき
空気まで黄金色にそまるこのごろです。
一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。
なぜならば紅葉は桜に比べて
美しい期間が短いからです。

紅葉

春の桜前線は約5ヵ月かけて沖縄から北上しますが、
紅葉前線は北海道からたった1ヶ月ほどで日本列島を南下します。
桜なら2週間ほど楽しめますが、紅葉は多くの木の場合、
鮮やかできれいな期間は1週間ほどです。

ハイキングしながらもみじ狩りもいいけれど、
温泉につかって紅葉をながめたい…
去年は迷っているうちに見ごろを逃しました。
今年こそは真っ赤なカエデを見つめて、
燃えるような赤のパワーを身体に取り込みたいものです。
桜前線、紅葉前線のような予報は
世界で日本だけだとか。
紅葉を愛でる言葉もたくさんあります。
紅葉が鮮やかな織物のような美しさを
見せる秋のことを「錦秋(きんしゅう)」と言います。

秋の山が紅葉によって美しく色づく様子を
「山装う(やまよそおう)」、秋の陽ざしを受けて、
照り輝く紅葉のことを「照葉(てりは)」。

急に寒くなったりする年は、葉の中の色素ができる前に
落葉するので、足が速いのが紅葉の特徴。
今年は美しい紅葉に出会えますように。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

お掃除ロボット

人工知能(AI)の進化

近頃、人工知能(AI)という言葉をよく耳にするようになりました。 私自身は、「AIなんて遠い未来の話」と思っていましたが、 最近では、身近なところで家電にもAIの技術が活用されているそうです。 調べる …

花見

お花見の準備を。

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。 毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。 いつごろが見ごろか、休日の人ご …

クリスマス

年末商戦に流されないために

とうとう2018年も12月に入り、 街はイルミネーションが一気に増えて活気を帯びてきました。 年末になると、クリスマスや忘年会、お正月の準備などで出費が多くなるうえに、 ボーナス商戦、クリスマス商戦も …

S