学び

気になるワード「クレンズ」

投稿日:2018年5月11日

クレンズ

最近、○○クレンズというワードをよく耳にします。

クレンズは英語の「Cleanse(洗浄する)」からきている言葉で、
昨今は主に健康や美容の分野で流行しているようです。

例えば「ジュースクレンズダイエット」という言葉があります。

これは固形物を摂取せずに、野菜や果物を使ったジュースを
食事の代わりに飲んで体内のクレンジング(洗浄する)健康・美容法のこと。

この方法は、海外セレブや有名モデルの間で話題になっているそうです。

また「クレンズケア」という言葉もあります。

これは、地肌の汚れやベタつきを落とし、頭皮を清潔に保つことを指すそうです。

クレンズケアを行うために成分を厳選した「クレンズケアシャンプー」
というのも販売されているのだとか。

こうした中、クローゼットのクレンジング「クローゼットクレンズ」というワードを見つけました。

文字通り、クローゼットの中を整理整頓してキレイにすることを指すようです。

毎朝の洋服選びに迷わない、ミニマルな暮らしを推奨する断捨離の風潮を受け継ぐものなのでしょう。

探してみると、まだまだいろんな「○○クレンズ」があるのかもしれません。

流行りのワードや気になることを調べると、新しい知識が増えるので、脳への刺激になります。

知らないことに興味を持つ好奇心は、いつまでも忘れたくないものです。

昼夜の寒暖差がいっそう厳しいこのごろです。

体調を崩さないよう、ご自愛くださいね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

朝活

朝活が良いとされる理由は、脳の仕組みにあり。

日の出の時間が早くなるにつれ、目覚める時間も早くなってきました。 それにあわせて、朝に散歩やジョギングを楽しんだり ラジオ体操に通ったりする方も増えて来たように感じます。 朝は、運動にも学習にも前向き …

掃除

やってしまった……

新緑が美しい風薫る5月。気候が良いこともあり、 「令和」への改元に合わせて、暮らしをスッキリさせようと大掃除をしました。 この時期は、幼い頃に行われた衛生掃除を思い出しながら大掃除をするのが恒例行事 …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …