学び

今、ここに集中!

投稿日:

失敗

梅雨入り前のこの時季、布団を干したり、お気に入りの観光地を訪ねたりなど、
雨が続く前にやっておきたくて、自然と予定が増えてしまいます。

予定が増えると、その分、考えることも増えて、
思わぬポカをしてしまうのが悩みの種。

忘れ物をするのは当たり前で、ある時はバスの1日乗車券を買ったのに、
降りる時に券を使わず現金で払ったり…。

また別の日には、エレベーターの開閉ボタンを押し間違えて、
見知らぬ人を扉で挟んでしまったり!!!

「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えると
注意力が散漫になってしまうのでしょうか。
いや、加齢のせい?それとも性格?

いずれにせよ、人に迷惑をかけず、気持ちよく生きるためには、
自分自身の行動や心の傾向を知って対策をとることが大切だと改めて感じています。

私の対策としては、目の前のことに集中すること。
あれも、これもと欲張らず、何かをしながら別のことを考えたり、
心配したりしない。

今、ここでやっていることに集中するように自分に言い聞かせています。
どうか、ポカがなくなりますように…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

紫陽花とかたつむり

爽やかなカビのお話

梅雨になると、カビが繁殖しやすくなります。 カビは食品を腐敗させるだけでなく、最近では、 アスペルギルス症や夏型過敏性肺炎など、カビによる病気が増えているといわれています。 浴室や流し台に繁殖するカビ …

シンク

寒くて忙しい、そんな年末の大掃除

何かと忙しいこの時期の課題といえば、大掃除。 しかし、いざ「大掃除をしよう」と決意をしても、 洗剤の買い出しからのスタートでは、その後の作業が面倒になり、 大掃除へのやる気が削がれてしまいます。 思い …

美術館

「文化の日」の過ごし方

明日11月3日は文化の日ですね。 文化の日は、美術館や博物館などの文化施設に無料で入れたり、 特別な催し物が開かれたりします。 この機会に文化・芸術の秋を堪能したいものです。 私はこの時季になると、 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …

教室

卒業しても一生勉強

3月は卒業の季節。 10代20代のころに学校を卒業してからというもの、 すっかり卒業と縁遠くなってしまったと感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 『一生勉強 一生青春』 詩人・書家 相 …