お食事 学び

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

投稿日:2016年10月28日

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が
バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を
売り出していることを知りました。
インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を
挟んだサンドイッチの画像アップされるなど、
今やレタスを使った料理は多岐にわたっているように感じます。

私も、マヨネーズを塗ったパンに、
ギュッと圧縮したレタスを挟んで食べてみました。
すると、レタス特有のシャキシャキ感と爽やかな土の香りが
鼻から脳に抜けていき、清らかな気が身体中を満たしていくようでした。

 

レタスのサンドイッチ

 

しかし、これからの時期。
旬を過ぎたレタスは、どんどん値上がりしていきます。
また、まとめて買っておいたとしても日持ちしません。
そこで、レタスの鮮度を長く保つ方法はないかと調べてみたところ、
つまようじを使ったレタスの保存方法があることを知りました。

その方法とは、爪楊枝を3本用意し、
レタスの根っこの部分(葉の付け根にある丸い部分)に刺すというもの。
この状態のレタスをビニール袋に入れて冷蔵庫で保管すると、
約2週間は持つそうです。

今週はレタスを使った料理で、ヘルシーかつ爽やかな風味を
楽しまれてはいかがでしょうか。

久郷直子

-お食事, 学び

関連記事

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

梅の花

一番早く春を届けてくれる梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。 昌泰4年(901年)、 時の右大臣であった菅原道真は、 藤原氏の陰謀により大宰権帥 …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

懐石料理

時には、大切な人と贅沢なお食事を。

外国人観光客の多い京都では、和牛やお寿司の店が繁盛していると聞きます。 そういったガッツリしたものも美味しいですが、年齢を重ねるとともに、 あっさりした和食を好むようになったという方も多いのではないで …

S