季節 学び

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

投稿日:2016年4月27日

苗代や 家は若葉に 包まれて 石鼎(はら せきてい)

新緑に風薫るころ、
ゴールデンウィークがやってきます。

昭和の日から始まり、
5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、
4日間の国民の祝日があります。

ゴールデンウィークと言えば、
テーマパーク、コンサート、
海外旅行、交通渋滞などの風物詩が印象的です。

昭和のゴールデンウィークを振り返ると、
大掃除や親孝行といったキーワードもありました。

小学校のころ、毎年ゴールデンウィークには、
田植えのために田舎に帰るという友達がいました。
サラリーマンのお父さんが
実家の田植えの手伝いをするので
一緒に帰省するのです。
ゴールデンウィークがあるのは、
田植えで忙しい時期だからとも言っていて、
大変だけれど素敵な田舎での
暮らしをいっぱい話してくれました。

田植え

田植えの合間には、
道ばたに生い茂るシロツメグサや
レンゲで花輪を作ったり、
ヨモギを摘んで持ち帰り、
ヨモギ餅を作ってもらうとか、
小川でオタマジャクシを取ると、
田舎での暮らしを語ってくれました。
その友達は、
「お父さんは田植えで疲れて可哀想だけど、
私はとても楽しい」
と言っていました。
お父さんは、実家の親孝行と
子供へのサービスを同時にしていたのですね。

ゴールデンウィークが近づくと、
田植えという清らかな労働の季節を教えてくれた、
小学校のころの友達のことを思い出します。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

洋服

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。 まずは、夏物衣類のお片付け。 季節外れになった大 …

洋服

衣替え。ついでに断捨離しましょ

衣替えの季節になると クローゼットの奥のほうから 「こんなの持ってたなぁ」 という服が出てきます。 持ってること自体忘れていた服は 処分しようと思いながらも、 思い出に負けて捨てられないことがあります …

シンク

寒くて忙しい、そんな年末の大掃除

何かと忙しいこの時期の課題といえば、大掃除。 しかし、いざ「大掃除をしよう」と決意をしても、 洗剤の買い出しからのスタートでは、その後の作業が面倒になり、 大掃除へのやる気が削がれてしまいます。 思い …