季節 学び

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

投稿日:2016年4月27日

苗代や 家は若葉に 包まれて 石鼎(はら せきてい)

新緑に風薫るころ、
ゴールデンウィークがやってきます。

昭和の日から始まり、
5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、
4日間の国民の祝日があります。

ゴールデンウィークと言えば、
テーマパーク、コンサート、
海外旅行、交通渋滞などの風物詩が印象的です。

昭和のゴールデンウィークを振り返ると、
大掃除や親孝行といったキーワードもありました。

小学校のころ、毎年ゴールデンウィークには、
田植えのために田舎に帰るという友達がいました。
サラリーマンのお父さんが
実家の田植えの手伝いをするので
一緒に帰省するのです。
ゴールデンウィークがあるのは、
田植えで忙しい時期だからとも言っていて、
大変だけれど素敵な田舎での
暮らしをいっぱい話してくれました。

田植え

田植えの合間には、
道ばたに生い茂るシロツメグサや
レンゲで花輪を作ったり、
ヨモギを摘んで持ち帰り、
ヨモギ餅を作ってもらうとか、
小川でオタマジャクシを取ると、
田舎での暮らしを語ってくれました。
その友達は、
「お父さんは田植えで疲れて可哀想だけど、
私はとても楽しい」
と言っていました。
お父さんは、実家の親孝行と
子供へのサービスを同時にしていたのですね。

ゴールデンウィークが近づくと、
田植えという清らかな労働の季節を教えてくれた、
小学校のころの友達のことを思い出します。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

カレンダーと手帳

カレンダー

今年も残すところ1ヶ月と8日。 来年の予定も入ってきたので、2020年のカレンダーを購入しようと思っています。 日々のスケジュールを管理するものとしては、 手帳やスマートフォンのカレンダーなどいろいろ …

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

梅の花

一番早く春を届けてくれる梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。 昌泰4年(901年)、 時の右大臣であった菅原道真は、 藤原氏の陰謀により大宰権帥 …

おはぎ

秋のお彼岸

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間のこと。 今年の秋分の日は、9月23日です。 昔から、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えとされてきました。 ちなみに春のお彼岸には「ぼたもち」 …

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …