季節 学び

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

投稿日:2016年4月13日

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉

「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉

勉強

毎年のことですが、
始まりの春は脳トレの目的もあって、
何かを学び始めたくなります。

3月の初めから、
体験レッスンを数ヶ所で受けてきました。
ヨガやダンスを習おうか、
インスタグラムで人気の手作りのアクセサリーや、
編みぐるみ、かぎ針編みのバッグなどの手芸にしようか、
英会話を習おうか…。

毎年、同じことを考えるのですが、
結局何も習わず季節が過ぎて
タイミングを逃します。

今年こそはと、
年齢を気にせず若者に交ざって
英語を勉強しなおそうと
英会話教室に入会しました。

若い人に嫌われないように
初めはおとなしくしていようと、
体験レッスンに参加したのですが、
なんと、1クラス4人から6人の生徒の半分は
70歳以上の男女。
日によっては、私が一番若いこともあります。

皆さん電子辞書で調べながら積極的に話し、
先生にもたくさん質問しています。
英語ガイドや英検、
海外留学を本気で目指しているシニアもおられ、
皆さん真剣。
軽いお稽古気分で参加していると、
隅に追いやられそうです。

熱心に勉強しなかった学生時代とは違う、
不思議な感覚で参加しています。

 

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

冬

身体の声に耳を傾ける

1月5日に小寒を迎え、 日々、寒さが厳しくなるこのごろ。 「小寒の氷 大寒に解く」ということわざがありますが、 これは「小寒に張った氷が大寒に解けるように、 1年で最も寒いとされる大寒よりも 小寒のほ …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

花粉症グッズ

花粉の季節、到来。

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。 かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。 この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。 各メーカーから様々 …