学び

身支度の達人

投稿日:2016年11月25日

寒くて朝、布団からでるのが
ますます苦痛になってきました。
朝を快適に過ごすためにも、
目覚めてから出掛けるまでの準備時間を短くし、
朝のストレスを少しでも減らしたいものです。

そこで今回は、キャビンアテンダントの友人が教えてくれた
「時短のコツ」を参考にしようと思います。

そのコツとは、1週間分の洋服の組み合わせを
前もって決めておくこと。

洋服
そして、明日着ていくものを前の日に1本のハンガーに
まとめておくことです。
こうすることで時間を節約でき、
朝のストレスが減るそうです。

キャビンアテンダントは、
機内に入ると、まず必要なものを使いやすい場所に置き、
働きやすい環境を整える下準備をします。
これを「プリセット」と呼び、
機内では頻繁にこの言葉が飛び交うそうです。
時間短縮のために1秒でも早く
作業に入りたい気もしますが、
こういった最初のひと手間が
時間短縮につながるのだそうです。

また、彼女たちは、宿泊先のホテルでも
翌朝使う化粧品をキレイに一列に並べるのだとか。
私の場合、旅先では化粧品をポーチなどに入れておき、
その都度出したり片付けたりして化粧をします。
化粧下地を塗ってファンデーションを取り出し、
塗り終えたらポーチに片付け、
マスカラを取り出し…
こういうやり方は、
思っている以上に時間がかかってしまいます。
最初に並べるというひと手間は、
物事をストレスなく
円滑に進めるために大切なのですね。

朝の時間が充実すると、
一日中気持ちよく過ごせます。
皆さんもぜひ、お試しください。

久郷直子

-学び

関連記事

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

紫陽花とかたつむり

爽やかなカビのお話

梅雨になると、カビが繁殖しやすくなります。 カビは食品を腐敗させるだけでなく、最近では、 アスペルギルス症や夏型過敏性肺炎など、カビによる病気が増えているといわれています。 浴室や流し台に繁殖するカビ …

掃除

やってしまった……

新緑が美しい風薫る5月。気候が良いこともあり、 「令和」への改元に合わせて、暮らしをスッキリさせようと大掃除をしました。 この時期は、幼い頃に行われた衛生掃除を思い出しながら大掃除をするのが恒例行事 …

手帳

2017年の手帳

みなさんは、来年の手帳を手に入れましたか? 昨今は、スマートフォンでもスケジュール管理ができるので、 手帳を使う人は少ないのかと思いきや、 デパートや大型雑貨店の手帳売り場に足を運ぶと、 人がごったが …

美術館

「文化の日」の過ごし方

明日11月3日は文化の日ですね。 文化の日は、美術館や博物館などの文化施設に無料で入れたり、 特別な催し物が開かれたりします。 この機会に文化・芸術の秋を堪能したいものです。 私はこの時季になると、 …