その他

花と仏心に抱かれる季節

投稿日:2016年4月6日

ここ数日、急に春を感じるあたたかさになりました。

入園、入学、入社の季節。
今年もまた、ピカピカの一年生が眩しい頃です。

ランドセル姿の小学生

半世紀以上経った今でも、
小学校の入学式の記憶がよみがえってきます。
まっさらの教科書やノートの匂い、
花壇のチューリップや桜草の匂い。
それらが混じり合った匂いが
今でも小学校の思い出の一つとしてよみがえってきます。

四月八日は「花まつり」。
お釈迦様がルンビニーの花園で誕生された日です。
生まれてすぐに七歩あるき、
仰った言葉が「天上天下唯我独尊」。
花まつりは、この言葉にならい、
天上天下にただ一人、
誰とも代わることのできない人間として、
かけがえのない命を生きていると自覚する日です。

新入生や新社会人の皆さんには、
花に祝われ仏心に守られて
節目をスタートさせてほしいものです。

久郷直子

-その他

関連記事

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

お薬手帳

おくすり手帳が抱える問題

最近『おくすり手帳には不備がある』という内容のコラムを読みました。 おくすり手帳は、医療機関で処方された薬の情報や服用履歴、 アレルギーの有無などを記録して管理するための手帳です。 この手帳を持参する …

食べ歩き

「立ち食い」にとまどう…

京都で暮らす私のご近所では、国内外からの観光客が着物姿になり、 抹茶ソフトクリームや焼餅などを歩きながら食べているのをよく見かけます。 外国の方の食べ歩きや立ち食いは気にならないのですが、なぜか日本人 …

精油

暑さを凌ぐ便利アイテム「ハッカ油」

暑さが本格化してまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 京都では真夏日が続いており、私自身、日中の外出がおっくうに感じるこのごろです。 そんな暑さを凌ぐために取り入れているのが、ハッカ油です …

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …