その他

花と仏心に抱かれる季節

投稿日:2016年4月6日

ここ数日、急に春を感じるあたたかさになりました。

入園、入学、入社の季節。
今年もまた、ピカピカの一年生が眩しい頃です。

ランドセル姿の小学生

半世紀以上経った今でも、
小学校の入学式の記憶がよみがえってきます。
まっさらの教科書やノートの匂い、
花壇のチューリップや桜草の匂い。
それらが混じり合った匂いが
今でも小学校の思い出の一つとしてよみがえってきます。

四月八日は「花まつり」。
お釈迦様がルンビニーの花園で誕生された日です。
生まれてすぐに七歩あるき、
仰った言葉が「天上天下唯我独尊」。
花まつりは、この言葉にならい、
天上天下にただ一人、
誰とも代わることのできない人間として、
かけがえのない命を生きていると自覚する日です。

新入生や新社会人の皆さんには、
花に祝われ仏心に守られて
節目をスタートさせてほしいものです。

久郷直子

-その他

関連記事

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

食べ歩き

「立ち食い」にとまどう…

京都で暮らす私のご近所では、国内外からの観光客が着物姿になり、 抹茶ソフトクリームや焼餅などを歩きながら食べているのをよく見かけます。 外国の方の食べ歩きや立ち食いは気にならないのですが、なぜか日本人 …

バッグ

もう大きなバッグから卒業!?

先日、街に出た時に、小さなバッグを持って颯爽と歩く若い女性を、 たびたび見かけました。とてもかっこいい。 どうやら近頃、小さなバッグが流行っているようです。 そんな彼女たちにひきかえ私といえば、年末の …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

久郷直子

ブログはじめました。

日本には、春夏秋冬の四季と こまやかな季節の移ろいがあります。 人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。 けれども、旬の食をいただき、 それぞれの風物詩を楽しみ、 祭りや行事に参加することで …