お食事 季節

晴耕雨読

投稿日:2016年6月17日

6月に入ると、
赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。

 

紫蘇の葉

 

曇りがちな6月は、
紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。

紫蘇が持つ独特な香りは、
胃液の分泌を促し、
食欲を増進させる働きがあります。

また、紫蘇そのものにも、
整腸作用や疲労回復、アレルギー緩和、
血流促進といった多くの健康効果があります。

紫蘇は、初夏が旬の食材というだけあって、
夏バテの予防に最適なんですね。

もう、梅雨です。

晴耕雨読という言葉のように、
晴れた日は屋外で活動し、
雨の日は家の中で楽しんで、
身体と心の健康バランスを保ちたいものです。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

ミニチュア

ミニチュアが気になる芸術の秋

芸術の秋。 私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現し …

卒業式

卒業式の季節に思うこと

3月は卒業シーズン。 友や学び舎に別れを告げ、それぞれの道へ巣立っていく時。 卒業式では、学校での思い出を振り返り、送辞、答辞が読みあげられ、 感極まって…。 この時季、そんな別れに直面した繊細な感情 …

浴衣

情緒で暑さを乗り越える

毎日ジメジメと蒸し暑く、 「梅雨明けまで長いなあ」と重たい気分になります。 そんな季節だからこそ、 浴衣姿の人を見ると爽やかな気分になります。 暑い季節に浴衣姿になり、 縁側でのんびり夕涼み。 これか …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …

ハナミズキ

桜の次はハナミズキ

花は、私たちに新たな季節の到来を告げてくれます。 梅が咲くと厳しい冬の中で早春の気配を感じ、 沈丁花の甘い香りが漂うと春の到来をうれしく思います。 「次は、いよいよ桜の季節ね」と桜の季節を楽しみにして …