季節

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

投稿日:2018年2月9日

ふぐ

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。

それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。

ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。

高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復などの効果を持つ「タウリン」、
抗酸化作用を持つ「セレン」など、様々な栄養を豊富に含みます。

また関西では、ふぐのお造りを「てっさ」、ふぐ鍋を「てっちり」と呼びます。

これらの言葉に含まれる「てっ」は「鉄砲」を意味しており、
ふぐが持つ強い毒を鉄砲に見立てているそうです。

それほどまでに、昔はふぐの毒にあたって亡くなる人が多かったのでしょうね。

実際に豊臣秀吉も、ふぐの毒で亡くなる人を減らすために「ふぐ食禁止令」を発令したのだとか。

この禁止令は、近代にいたるまで続いたというのですから驚きです。

そんな「ふぐ食禁止令」を解除したのが、初代内閣総理大臣の伊藤博文でした。

彼は下関を訪れた際、内密にふぐを食べて美味しさに感動し、
山口県だけ「ふぐ食禁止令」を解除したそうです。

ふぐといえば下関と言われるゆえんは、こういった経緯があったからなのでしょうね。

立春とは名ばかりで、まだまだ厳しい寒さが続きそうです。

今週もお健やかにお過ごしくださいませ。

久郷直子

-季節

関連記事

クローゼット

整理整頓の時期

自分の暮らしの中での年中行事では、12月を整理整頓の月としています。 不要なものを捨てることから始めて、 翌月、新年に新しさや清々しさを楽しむために、 家の中をすっきり、さっぱりさせることを一番に考え …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

リゾート気分を家で楽しむ

明日、13日から3連休という方も多いのではないでしょうか。 連休最終日の15日は「海の日」。 海がきれいなリゾート地で、クルージング、ダイビング、ビーチでのバーベキュー、 そして夜の星空観測…優雅な遊 …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …