季節

衣料の冬支度

投稿日:2016年10月3日

秋の衣替えといえば9月ですが、
最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。

朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、
台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。

11月ごろまでは、寒暖差に素早く対応できる
カーディガンやパーカーなどが便利です。

 

もう少し季節が進むと保温効果の高い肌着や靴下、
スパッツなどが活躍します。
冬の衣類は種類が多いので広い収納スペースが必要になります。
洗い替えを考えて最低限の枚数ですませたいものです。

冬物の服

防寒対策のコートやジャンパーなどはまだすぐには要りませんが、
ボタンがとれていないかチェックしておきたいですね。

久郷直子

-季節

関連記事

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

嵯峨野の竹林

竹を見つめて

たけのこの成長の早さに驚きます。 毎日、同じ道を散歩していると、 同じたけのこが昨日より 20センチほど伸びている気がします。 (正確に測ったわけではありませんが) ”破竹の勢い”という言葉があります …