季節

今年もお花見ができました!

投稿日:2017年4月14日

花見

皆様、今年のお花見は、いかがでしたか?

私は今年、いろいろな場所で桜を見ることができました。

お城や寺社で見る桜は建物の重厚感を際立たせますし、
公園や川辺に咲く桜を見ると、世界が明るくなるような気がします。

今か今かと時を待ちわびてきた桜が、
ゆっくり成長する草木を横目に一斉に開花し、
短い花盛りの時を経て桜吹雪となって舞い散ります。

花を慈しみ愛でるお花見は、
奈良時代から続く日本の文化の1つといわれており、
日本人にとって欠かせない「季節を感じるイベント」です。

昔から日本人は、
春ならではのやわらかく鮮やかな桃色・紅色の花々を楽しみ、
その儚さに生命の尊さを感じながら、風流に浸っていたのですね。

一斉に時期をそろえて咲く桜の集団性、刹那に散り行く潔さ…
短くも華麗な花の生涯は、見る人によってさまざまな感動を与えます。

「桜のように潔く散れたらなあ」と死生観を重ねつつ、
難しいことだからこそ、私たちは桜の一生に憧れを抱くのかもしれません。

桜が散ると、次は新緑の季節がやってまいります。

大型連休もすぐそこ。
休日には、ぜひ楽しい連休の計画を立ててくださいね!

久郷 直子

-季節

関連記事

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

リゾート気分を家で楽しむ

明日、13日から3連休という方も多いのではないでしょうか。 連休最終日の15日は「海の日」。 海がきれいなリゾート地で、クルージング、ダイビング、ビーチでのバーベキュー、 そして夜の星空観測…優雅な遊 …

スケジュール

今年一年、有意義な時間を過ごすために

今日、1月11日は鏡開きの日です。 鏡開きとは、お正月に神仏に供えた鏡餅をおろし、 お雑煮やお汁粉に入れて食べて、無病息災を祈る行事。 地域によっては20日に行うところもあるようです。 お正月にひと区 …

食事風景

秋、健康に美味しく「食」を楽しむ

秋といえば、なんといっても「食欲の秋」。 1年の中で食べ物が一番美味しく感じる時季です。 秋には、ごぼうやレンコン、にんじん、春菊、ブロッコリーなど、 多くの野菜が旬を迎えます。 それぞれ、栄養が豊富 …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …