季節

洋服選びの極意!?

投稿日:


夏に向けて、日に日に気温が上がっていく今日この頃。
半袖で過ごす日も増えました。そろそろ夏服の準備を進めようと思っています。

私の場合、装いの中で大切にしているのが靴。
デザインだけでなく、歩きやすさも重視しています。
洋服を選ぶ上でも靴がポイントに。
まず、お気に入りの靴に合わせてボトムスを選びます。
そしてボトムスに合わせてトップスを決めます。

この流れで洋服を選ぶと、毎日「何を着よう?」と迷うことがありません。
また、洋服を購入する場合も、合わせにくいものを選ばなくなります。
使える洋服だけを買うので、ある意味、経済的ともいえるでしょうか。
さらに、衣類が増えすぎないぶん、1枚1枚の手入れもしっかりできて清潔感を保てます。
よかったら、お試しを。

今週も元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

桜の木

意地でも春着をする花見時

お花見では、 お弁当を食べながら咲き乱れる桜を見上げて 春の一日を楽しむ…。 でも実際には、「寒かった」というのが毎年の感想です。 春物の薄い服を着て、 ガタガタ震えながら冷たくなったおにぎりを頬張る …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

水仙

水仙の香りと、青春の記憶

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを 思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。 花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、 一足早く水仙が土から顔を覗かせ、 少しずつ花壇の隙間を埋め …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

都をどり

散歩が楽しい「をどり」の季節

京都の春の風物詩「2016年春のをどり」は 3月25日から5月24日まで行われ、 舞妓さんのおどりが堪能できます。 都をどり(祇園甲部)、 北野をどり(上七軒)、 京おどり(宮川町)、 鴨川をどり(先 …